TenPaPaの地

ここはTenPaPaの未開拓地!人知れず、それは増殖し存在を顕わにする…

【大祓詞】(旧)おほはらへのことば/【禊祓詞】みそぎはらひのことば(天津祝詞)

大祓詞(旧)禊祓詞(天津祝詞の練習や日々の浄化に便利!神道に詳しい方にとっては、シンプルなのが嬉しい!

禊祓詞みそぎはらひのことば天津祝詞あまつのりと

高天原たかまのはら神留りかむづま坐す。

神漏岐かむろぎ神漏美之命以ちて。かむろみのみことも

皇御祖神すめみおやかむ伊邪那岐之命。いざなぎのみこと

筑紫日向のつくしのひむか橘のたちばな小門之阿波岐原におどのあはぎはら身滌祓ひみそぎはら給ふたま時にとき生坐せるあれま祓戸之大神等。はらへどのおほかみたち

諸々禍事罪穢をもろもろまがことつみけがれ祓へはら給ひたま清めきよ給へとたま白すまお事のこと由をよし天津神地津神。あまつかみくにつかみ

八百萬之神等共に。やほよろずのかみたちとも

天のあめ斑駒のふちこま耳振立てみみふりたて所聞食せときこしめ畏みかしこ畏みもかしこ白す。まお

 

【大祓入門・勅使河原大鳳(著)山雅房・H4.7.30より出典】

大祓詞(旧)おほはらへのことば

高天原たかまのはら神留りかむづま坐す皇親すめむつ神漏岐かむろぎ神漏美のかむろみ命以てみこともち

八百萬神等をやほよろずのかみたち神集へにかむつど集へつど賜ひたま神議りにかむはか議りはか賜ひてたま

我が皇御孫之命はすめみまのみこと

豊葦原乃水穂之国をとよあしはらのみずほのくに安国とやすくに平けくたひら知ろし食せと事依さしことよ奉りきまつ

如此依さしかくよ奉りしまつ国中にくぬち

荒振神等をばあらぶるかみども

神問はしにかむと問はし賜ひたま

神掃ひにかむはら掃ひはら賜ひてたま

語問ひしことと磐根樹立草のいはねきねたちくさ垣葉をもかきは語止めてことや

天之磐座放ちあめのいはくらはな

天之八重雲をあめのやへぐも伊頭のいづ千別きにちわ千別きてちわ

天降しあまくだ依さし奉りきまつ

如此依さしかくよ奉りしまつ四方のよも国中とくになか

大倭日高見之国をおほやまとひたかみのくに安国とやすくに定めさだ奉りてまつ

下津磐根にしたついはね宮柱太敷きみやばしらふとし立て

高天原たかまのはら千木高知りてちぎたかし

皇御孫之命のすめみまのみこと美頭のみづ御舎仕へみあらかつか奉りてまつ

天之御蔭あめのみかげ日之御蔭とひのみかげ隠りかく坐して

安国とやすくに平けくたひら知ろし食さむ国中にくぬち

成り出でむ天之益人等があめのますひとら

過ちあやま犯しけむおか雑雑のくさぐさ罪事はつみごと

天津罪とあまつつみ畔放あはなち溝埋みぞうめ樋放ひはなち頻蒔しきまき串刺くしさし生剝いきはぎ逆剝さかはぎ屎戸くそへ許許太久のここだく罪をつみ天津罪とあまつつみ法別けてのりわ

国津罪とはくにつつみ

生膚断いきはだだち死膚断しにはだだち白人しろひと胡久美こくみ

己がおの母犯せるははおかつみ己がおの子犯せるこおかつみ

母とはは子と犯せるおかつみ子と母とはは犯せるおかつみ

畜犯せるけものおかつみ

昆虫のはふむしわざはひ高津神のたかつかみわざはひ高津鳥のたかつとりわざはひ

畜仆しけものたふ蠱物為るまじものせつみ許許太久のここだく罪出でむつみい

如此出でばかくい天津宮事以てあまつみやごともち

天津金木をあまつかなぎ本打切りもとうちき末打断ちてすえうちた

千座のちくら置座におきくら置き足らはして

天津菅曽をあまつすがそ本苅りもとか断ち末苅りすえか切りて

八針にやはり取辟きてとりさ

天津祝詞あまつのりと祝詞事をふとのりとごと宣れ

 

 

如此宣らばかくの

天津神あまつかみ天之磐門をあめのいはと押し披きてひら

天之八重雲をあめのやへぐも伊頭のいづ千別きにちわ千別きてちわ聞こし食さむ

国津神くにつかみ高山のたかやますえ

短山のひきやま末にすえ上りのぼ坐して

高山のたかやま伊穂理いほり

短山のひきやま伊穂理をいほり掻き別けて聞こし食さむ

如此聞こしかくき食してば

罪とつみ云ふ罪はつみ在らじと

科戸之風のしなとのかぜ天之八重雲をあめのやへぐも吹き放つはな事のこと如くごと

朝のあした御霧みぎり夕のゆふべ御霧をみぎり

朝風夕風のあさかぜゆふかぜ吹き掃ふはら事のこと如くごと

大津辺におほつべ居る大船をおほふね

舳解きへと放ちはな艫解きともと放ちてはな

大海原におほうなばら押し放つはな事のこと如くごと

彼方のおちかた繁木がしげき本をもと

焼鎌のやきがま敏鎌以てとがまもち

打ち掃ふはら事のこと如くごと

遺るのこ罪はつみ在らじと

祓ひはら給ひたま清めきよ給ふたま事をこと

高山のたかやますえ

短山のひきやま末よりすえ

佐久那太理にさくなだり落ちたぎつ速川のはやかわ瀬に坐す瀬織津比咩とせおりつひめ云ふかみ

大海原におほうなばら持ち出でなむ

如此持ちかくも出で往なば

荒塩のあらしほ塩のしほ八百道のやほぢ八塩道のやしほぢ塩のしほ八百会にやほあひ坐す速開都比咩とはやあきつひめ云ふかみ

持ち可可呑みてむかかの

如此可可呑みてばかくかかの

気吹戸にいぶきど坐す気吹戸主いぶきどぬし云ふかみ

根之国底之国にねのくにそこのくに気吹きいぶ放ちてむはな

如此気吹きかくいぶ放ちてばはな

根之国底之国にねのくにそこのくに坐す速佐須良比咩とはやさすらひめ云ふかみ

持ち佐須良比失ひてむさすらひうしな

如此失ひてばかくうしな

今日よりけふ始めてはじ罪とつみ云ふ罪はつみ在らじと

祓ひはら給ひたま清めきよ給ふたま事をこと

天津神あまつかみ国津神くにつかみ

祓戸之神等共にはらひどのかみたちとも聞こし食せと

畏みかしこ畏みかしこ白すもまおす

 

【大祓入門・勅使河原大鳳(著)山雅房・H4.7.30より引用】

岩戸神社(奥の院) 【豊川市】

スピリチュアルな方々の間で特に信仰が深い!愛知県内で数少ない龍王の住む霊場!急勾配な男女の両坂と鎖場は「知る人ぞ知る…」豊川市岩戸神社(奥の院)その一社紹介

駐車場より岩戸神社へ向かいます

【駐車場より岩戸神社へ向かいます】

駐車場より岩戸神社(奥の院)案内看板と入り口

【駐車場より岩戸神社(奥の院)案内看板と入り口】

岩戸神社(奥の院)案内看板

【岩戸神社(奥の院)案内看板】

岩戸神社(奥の院)ってどんな神社?

岩戸神社(奥の院)本宮山奥宮に次ぐ霊場で、
奥の院案内図』にある様に、
男道(鎖を伝って下りる)女道(階段で下りる)のどちらかで下った先の洞窟中にお祀りされています。
洞窟中は、御祭神の大己貴命幽冥界の主・幽事の主宰者であられるからなのか…暗く
初めて参拝される方には「お社」が分かりづらいかもしれないです。
…がしゃがむが差し、「お社」を確認出来ます。
是非体験参拝をおすすめします。

洞窟がある巨岩の頂上は「国見岩」です。

「湧き水」のある所へは、階段では行けません…
岩戸神社より下った位置にあり、男道(鎖を伝って下りる)でしか行けません。「知る人ぞ知る…」聖地です。

霧の岩戸神社入り口

【霧の岩戸神社入り口】

【神社名】岩戸神社(奥の院)
【鎮座地】愛知県豊川市上長山町本宮下4
【御祭神】大己貴命オオナムチノミコト)別称 大国主命
【例祭日】四月二十二日
月次祭】毎月二十二日

御朱印(岩戸神社) は、砥鹿神社奥宮で入手出来ます。

【由緒】
本宮山は古来より信仰の篤いお山で、山全体が神様の鎮まり坐す聖地として崇められて来ました。

特に岩戸神社(奥の院)は本宮山奥宮に次ぐ霊場で、参拝の便を図った男女の両坂を下りると、洞窟中にお祀りされています。
洞窟がある巨岩の頂上は「国見岩」と称され東三河の平野が一望出来ます。

【駐車場前立て看板由緒書きより】

鳥居を潜ると国見岩が見えます

【鳥居を潜ると国見岩が見えます】

国見岩(霧)

【国見岩(霧)】

左-男道・右-女道

【左-男道・右-女道】

女道コース階段

【女道コース階段】

岩戸神社のお社は、この洞窟の中です

【岩戸神社のお社は、この洞窟の中です】

以前在った鎖は、無くなりました

【以前在った鎖は、無くなりました】

女道コース階段帰り道より

【女道コース階段帰り道より】

岩戸神社(奥の院)参拝時の注意点‼︎

急勾配な男女の両坂は、落葉地面状態(雨や湿気など)で滑りやすいので、転ばない様に足元に注意が必要です!
その際のトラブル事故等は、自己責任であるのは周知の事と心掛けたいものです。
登山にて鎖場での安全知識としてのyoutube 動画を載せましたが、先にも述べた様にトラブルや事故等は、自己責任です。細心の注意を心掛け、気持ち良く参拝したいですね。

男道コース

【男道コース】

男道コース~落ち葉で滑りやすいです!注意

【男道コース~落ち葉で滑りやすいです!注意】

男道コース~眺め良し!ですが、足元要注意です!

【男道コース~眺め良し!ですが、足元要注意です!】

男道コース~以前は、ここから下り岩戸神社に参拝しました

【男道コース~以前は、ここから下り岩戸神社に参拝しました】

男道コース~更に下り、湧き水場へ

【男道コース~更に下り、湧き水場へ】

男道コース~登山経験者ですから、問題無いです

【男道コース~登山経験者ですから、問題無いです】

男道コース~湧き水

【男道コース~湧き水】

【TenPaPa】のyoutube 動画を載せました。 ▶︎『龍神様が好む~湧き水! 岩戸神社(三河本宮山) 』

ご視聴ください。

男道コース~帰り道登ります

【男道コース~帰り道登ります】

【登山プロガイド山動画ちゃんねるby 関東山登りイベント・スキー教室 山の会】さんのyoutube 動画~「プロガイド監修」 「登山入門者向けの鎖場(岩場)の登り方・下り方の登山動画を作ってみました。」が気に入ってます。ご視聴ください。

駐車場あるの?

  • 本宮山スカイライン』から駐車場に入れます。楽です!オススメ
  • 山麓登山口より登山道(表参道)から徒歩で行かれる方は、本宮山ウォーキングセンター』が整備されていておススメですが、登山口付近の駐車場もいくつかあります条件付きで駐車できるようなところもあるようです。事前に下調べが必要です。

お手洗いは?

岩戸神社及び駐車場には、お手洗いはありませんが、

砥鹿神社奥宮山頂付近には、飲料水の自動販売機や公衆トイレ、休憩所が設置されています。

…がトイレが利用可能状態か記憶に乏しいです。利用したことはありましたが、常時利用可能状態かはわかりません。口コミ情報が皆様のところに届くよう願っています。

そもそも大己貴命とってどんな神様なの?

▶︎『そもそも大己貴命(大国主命)とってどんな神様なの?』

大己貴命大国主神 オオクニヌシノカミ)は、日本神話に登場する国津神の代表的な神様で、国津神の主宰神とされています。多くの別名を持つ神様で、全国的に祀られており、 出雲大社大神神社の御祭神もされています。

古事記』・『日本書紀』の異伝や『新撰姓氏録』によると、須佐之男六世の孫(『日本書紀』の別の一書では七世の孫)で、父は天之冬衣神(アメノフユキヌノカミ)、母は刺国若比売(サシクニワカヒメ)(『日本書紀』正伝では素戔鳴尊の息子)とされています。

須佐之男命の娘である須勢理毘売命スセリビメノミコト)との婚姻の後にスクナビコナと協力して天下を経営し、禁厭(まじない)、医薬などの道を教え大物主神(オオモノヌシカミ)を祀ることによって葦原中国国作りを完成させました。

しかし高天原からの天照大御神の使者に国譲りを要請され、対話と武力を交えた交渉の末に幽冥界の主、幽事の主宰者になったとされています

国譲りの際に、須佐之男命から賜って建立した「富足る天の御巣の如き」大きな宮殿(出雲大社)を修復してほしいと条件を出したことに天津神が約束したことにより、このときの名を杵築大神(キヅキオオカミ)ともいいます。

国土開拓の神、禁厭(まじない)の神、医薬の神、縁結びの神などの顔も持ち、交通安全・家運隆昌・厄難消除等を得意とされています。また大国様(ダイコクサマ)と慕われ、福徳の神として尊崇されています。

大国主 - Wikipedia引用】

この際、参拝しておきたい!大己貴命を祀る神社

※砥鹿神社は本宮山奥宮と、里にて祀る里宮とで二所一体の崇敬を集める神社

おすすめの神社参拝方法

神前で、「大祓詞」か「天津祝詞」を唱えてから神様に御願い申し上げることをおすすめします。
神様にお話を聞いていただく態度のにも、人により神様の御加護も違いがあるというものです。
極端な話をあげれば、人の世界でいう悪人でも神様に対して畏み畏み接して、自身を浄化されている方のお話は好んで耳を傾けてくださる様に思います。神様目線を想像した極端な話です
出来る範囲ですが、自身を内も外も浄化した状態で望む姿勢に神様は好感を持たれるものと考え、この参拝方法をあえておすすめします。

「大祓詞」は、地球上のすべての「悪、罪、カルマ」を浄化することができる神聖な言葉です。

「天津祝詞」も、短い言葉ですが、「悪、罪、カルマ」を浄化することができる神聖な言葉です。

一音一音に、「精霊が宿る」といわれていますので、高い浄化効果が期待できます。覚えておくと便利ですよ。

大祓詞(旧)と禊祓詞(天津祝詞

大祓詞天津祝詞の記事もあります。

こちらから移動できます。▶︎ https://tenpapa.hateblo.jp/ 

「天津祝詞」と「大祓詞」の動画(youtube)

日々の浄化が出来るよう、「youtube 」に「天津祝詞」と「大祓詞」を、収録しました。
動画を繰り返し流し、音読することを、オススメします。

神社情報(交通アクセス)

【車で】

東名高速道路豊川ICから国道151号新城方面へ向かい、国道301号に入り作手方面へ向かうと『本宮山スカイライン(2006年2月1日より無料化)』に接続…その道で山頂付近本宮山頂駐車場まで行けます。そこから徒歩8分ほど

【徒歩で(山麓より登山道)】

南側(豊川市)の山麓には『本宮山ウォーキングセンター』が整備されていて、ここから表参道を登ります

本宮山 (岡崎市・豊川市・新城市) - Wikipedia引用】

まとめ

大己貴命(大国主神)は、異母兄弟の八十神を抑え…国津神の主宰神となられた神様です。
この事は、御霊(ミタマ) の増殖があったことの功績とされています。
ミタマの増殖によるランクアップ…
苦難・苦労が蔓延る現世で、努めてミタマを増殖させるということは、時短でランクアップ出来ることなのでしょう。
この事については、
もう一度▶︎『本宮山【三河国一宮】砥鹿神社奥宮』

を覗いて頂けると幸いです。
大国主神は大変人気がある神様です。日本神話に登場する国津神の代表的な神様なので、やはり日本神話から知って頂きたいですね。
この後ご紹介する『まほろばチャンネル(youtube)』さんは、わかりやすくオススメです。この後にオススメ動画を紹介しますね。

お薦めのお気に入り動画(youtube

この動画がとても気に入ってます。わかりやすくて面白い!聞き流しとしても、いいですよ。是非、ご視聴ください。

まほろばチャンネル】youtube古事記 5 〜大国主命因幡の白ウサギ、赤い猪、大国主の試練

<このお話は、大国主命を語るのに欠かせません!必見ですね…是非!>

youtu.be

まほろばチャンネル】youtube古事記 6 〜国造り〜

スクナビコナ登場!不思議な神様です…>

youtu.be

まほろばチャンネル】youtube古事記 7 〜国譲り〜

<建御雷神のまた強いこと…>

youtu.be

岩戸神社(奥の院)【豊川市】

猿投神社【愛知県豊田市】

龍神様 に好まれてる~猿投神社!
豊田市の猿投神社が流行り!愛知県内でもすぐ行ける一社紹介

二の鳥居

【二の鳥居】

バス停を降りると、「二の鳥居」と「総門」が目にとまります。

総門

【総門】

参道

【参道】

御神木

【御神木】

三の鳥居

【三の鳥居】

手水舎

【手水舎】

神社の隣にある参拝者専用駐車場から神社に入ると、総門を通らずに手水舎から三の鳥居を潜ることになります。

手水舎の近くには、お手洗があります。

手水舎

【手水舎】

龍神像

龍神像】

三の鳥居を通ると拝殿が見えてきます

【三の鳥居を通ると拝殿が見えてきます】

社務所~おみくじ有ります

社務所・祈祷申込所~おみくじ有ります】

拝殿

【拝殿】

厳島社と御手洗乃瀧があります

厳島社と御手洗乃瀧があります】

御手洗乃瀧

【御手洗乃瀧】

神饌所・祈祷所入口

【神饌所・祈祷所入口】

親子ざる

【親子ざる】

中門から熱田社・塞神社・八柱社・八幡社・大国社・御鍬社

【中門から熱田社・塞神社・八柱社・八幡社・大国社・御鍬社】

拝殿・四方殿・中門

【拝殿・四方殿・中門】

中門

【中門】

猿投神社(豊田市)ってどんな神社?

中門

【中門】

猿投神社(サナゲジンジャ)は、式内社三河国三宮で、旧社格は県社。猿投山の麓に鎮座されています。 【猿投神社 -Wikipediaより引用】


【神社名】猿投神社
【鎮座地】愛知県豊田市猿投町大城5
【御祭神】
* (主祭神)大碓命 (オオウスノミコト
景行天皇第一皇子で、小碓命(日本武尊)と双生児
* (相殿)   景行天皇 (第十二代)
     垂仁天皇 (第十一代)祖父
【大祭】
* 初午祭(旧暦二月初午の日)
* 例祭(十月第二土、日曜日

【総門前石碑及び参道立て看板より出典

参道立て看板

【参道立て看板】

【創祀・沿革】
創祀は社伝によれば、第十四代仲哀天皇元年(192年)勅願により現在の地に祀るとある。
猿投山東峯に東宮、西峯に西宮を祀り、猿投三社大明神と崇敬され、平安時代に制定された延喜の制では延喜式内社に定められた。三河国国内神名帳に「正一位猿投大明神」と記載され「三河三宮」と称された。
神領は七七六石で、三河国の神社では最も多く、明治維新まで徳川幕府より附与された。

【御祭神・創祀等記す石碑より出典

総門前の御祭神・創祀等記す石碑

【総門前の御祭神・創祀等記す石碑】

この神社には他にもこんな神様が

摂末社】 【猿投神社 -Wikipediaより引用】
* 広沢天神社(御祭神)少彦名命
* 洲原社(御祭神)伊邪那岐命伊邪那美命天御中主神
* 御嶽社(御祭神)御嶽大神(国常立尊大己貴命少彦名命
* 建速神社(御祭神)建速須佐之男命
* 秋葉社(御祭神)火之迦具土大神(江戸時代以前は秋葉大権現) 【秋葉山本宮秋葉神社-Wikipediaより引用】
* 熱田社(御祭神) 熱田大神【熱田神宮-Wikipedia 参考】
* 塞神社
* 八柱社(御祭神)正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命天之菩卑能命天津日子根命活津日子根命熊野久須毘命多紀理毘売命市寸島比売命多岐都比売命
 【そもそも八柱神社の神様ってどんな神様なの?読み方は?より引用】
* 八幡社(御祭神) 八幡神【八幡宮-Wikipedia 参考】
* 大国社(御祭神) 大国主神事代主神?(※恵比寿様の石像があるので、事代主神も祀られていると推測しました)
【そもそも大己貴命(大国主)とってどんな神様なの?より引用】
* 御鍬社(御祭神)おそらく食物神の豊宇気比売神大宜都比売神保食神【御鍬神社参考】
* 厳島(御祭神) 宗像三女神 【宗像三女神は、どんな神様たちなの?参考】

※御祭神が記されてないものは、一般で知られているものを記載させていただきました。

熱田社

【熱田社】

塞神社

【塞神社】

八柱社・八幡社

【八柱社・八幡社】

大国社

【大国社】

御鍬社

【御鍬社】

厳島社の手水舎

厳島社の手水舎】

古から信仰の場であり、「神霊が鎮まります山」と言われた猿投山…その麓に鎮座する猿投神社の厳島社 滝の流水による浄化が、目にする参拝者を浄化し癒しを得ます。

厳島社~浄化効果を感じてください】

豊田の名木指定(第182号)猿投神社参道並木

豊田の名木指定(第182号)猿投神社参道並木

【豊田の名木指定(第182号)猿投神社参道並木】

【豊田の名木指定猿投地区~愛知県豊田市公式ホームページ参考】

【猿投B地区(マップ)】

*最新の指定状況とは異なることがあります。

駐車場あるの?

神社の隣に駐車場があり、参拝時の駐車場として利用者出来ます。

参拝者専用駐車場

【参拝者専用駐車場(無料)】

神輿殿

【神輿殿】

※初詣等では臨時駐車場も有りましたが、最新の状況とは異なることがあります。

お手洗いは?

お手洗

【お手洗】

管理されていて、気持ち良く利用出来ました。
感謝です!

そもそも大碓命とってどんな神様なの?読み方は?

大碓命

大碓皇子(オオウスノミコ/オホウスノミコ)は、記紀等に伝わる古代日本の皇族で、日本書紀』では「大碓皇子」または「大碓命(オオウスノミコト)古事記』では「大碓命」と表記され、第12代景行天皇第一皇子で、小碓命(日本武尊)双生児とされています。(古事記』では、双子の記載はないとのことです)

古事記』によれば、
天皇が三野国造の祖の大根王(『日本書紀』では神骨(美濃国造))の娘の兄比売弟比売姉妹(『日本書紀』では兄遠子弟遠子)が美人であると聞き、
大碓命がその視察に遣わされたが、大碓命密通天皇には偽って別の女性を献じ、
兄比売とは押黒之兄日子王(三野之宇泥須和気の祖)を、
弟比売とは押黒弟日子王(牟宜都君らの祖)を儲けました。
古事記』では守君・大田君・嶋田君・三野之宇泥須和気・牟宜都君らの祖となりました。(『日本書紀』では身毛津君・守君の祖)

大碓命景行天皇52年に猿投山中で蛇毒のために42歳で死去し、山上に葬られたそうで、猿投山西峯にある西宮の背後には大碓命の墓があります。

【大碓皇子-Wikipediaより引用】

左鎌奉納の由来

御祭神大碓命がこの地方を開拓された御神徳を慕い
古来より「左鎌」を奉納して諸願成就を祈願する信仰があります。
言い伝えによれば、双生児は一方が左利きであり、大碓命小碓命(日本武尊)と双生児であるので命が左利きであられた縁によるとも、また災難を断ち切り、豊作・病気平癒等の祈願成就を祈ったともいわれていますが、起源は定かではないそうです。
現在は職場交通安全を祈る会社関係の奉納が盛んです。
【左鎌奉納の由来~看板より出典】

左鎌奉納の由来

【左鎌奉納の由来】

おすすめの神社参拝方法

神前で、「大祓詞」か「天津祝詞」を唱えてから神様に御願い申し上げることをおすすめします。
神様にお話を聞いていただく態度のにも、人により神様の御加護も違いがあるというものです。
極端な話をあげれば、人の世界でいう悪人でも神様に対して畏み畏み接して、自身を浄化されている方のお話は好んで耳を傾けてくださる様に思います。神様目線を想像した極端な話です
出来る範囲ですが、自身を内も外も浄化した状態で望む姿勢に神様は好感を持たれるものと考え、この参拝方法をあえておすすめします。
大祓詞」は、地球上のすべての「悪、罪、カルマ」を浄化することができる神聖な言葉です。
天津祝詞」も、短い言葉ですが、「悪、罪、カルマ」を浄化することができる神聖な言葉です。
一音一音に、「精霊が宿る」といわれていますので、高い浄化効果が期待できます。覚えておくと便利ですよ。

大祓詞(旧)と禊祓詞(天津祝詞

大祓詞天津祝詞の記事もあります。

こちらから移動できます。▶︎ https://tenpapa.hateblo.jp/ 

「天津祝詞」と「大祓詞」の動画(youtube)

大祓詞天津祝詞の記事もあります。

日々の浄化が出来るよう、「youtube 」に「天津祝詞」と「大祓詞」を、収録しました。
動画を繰り返し流し、音読することを、オススメします。

神社情報(交通アクセス)

名鉄三河線豊田市駅」又は愛知環状鉄道愛知環状鉄道線新豊田駅」から、とよたおいでんバス~藤岡・豊田線(加納経由)で「猿投神社前」バス停下車

まとめ

龍神様が猿投神社には、いらっしゃる…」
このことはスピリチュアルな方々の間でよく語られていますが、三河国三宮として昔から知られた神社です。

猿投神社は猿投山の麓に鎮座し、大碓命主祭神とされていますが、元々は猿投山の神を祀ったものとみられています。
猿投山は「神霊が鎮まります山」と古くから信仰の場になっており、鈴ヶ瀧不動尊(豊田市加納町)とともに厄除け参拝する人々は多く、歴史があり文化財も数多く所財する由緒ある神社です。【鈴ヶ瀧の由来と伝説–立て看板より引用】
▶︎【豊田市の文化財(指定・登録・選定)–愛知県豊田市公式ホームページ】

鈴ヶ瀧の由来と伝説

【鈴ヶ瀧の由来と伝説】

また毎年十月に披露・奉納される棒の手(ぼうのて)は愛知県指定無形民俗文化財として有名です。【猿投神社 -Wikipediaより引用】

この近くには、猿投棒の手ふれあい広場・棒の手会館(豊田市猿投町別所)があり、棒の手に関する資料・棒や槍などの道具も展示されています。
▶︎【猿投棒の手ふれあい広場・棒の手会館–愛知県豊田市公式ホームページ】

皆さんも是非、猿投神社に足を運んでみてください!
以下におすすめの動画を紹介しますね。

オススメのお気に入り動画(youtube

この動画がとても気に入ってます。わかりやすくて面白い!聞き流しとしても、いいですよ。是非、ご視聴ください。

【日本武尊伝~古代日本の英雄~ヤマトタケのみこと】

前半に登場されます。大碓命が朝夕の食膳に出てこないので、天皇小碓命「ねぎし教えさとせ(ねんごろに教えよ)」と命じ、
小碓命はどう教えたのか…

奇蹟の系譜をたどる 歴代天皇 1(再編集版)

〈前半に、垂仁天皇 (第十一代)祖父・景行天皇 (第十二代)父・仲哀天皇(第十四代)が登場します。〉

猿投神社

猿投神社【厳島社】浄化効果を感じてください

〈滝の音に癒されます~〉

 

神明神社【豊田市城見町】

神霊や精霊たちの住われる神聖な森林の中を鎮座地とし、
ラッキーを司る天照大御神を祀る神社
愛知県内でもすぐ行け、豊田の名木指定【ヒノキ】の波動を感じられるスポット!

My鎮守の森」候補⁉︎な一社紹介

神明神社(愛知県豊田市城見町)ってどんな神社?

神社入口の鳥居

【神社入口の鳥居】

参道

【参道】

参道を上っていくと見える、舞殿

【参道を上っていくと見える、舞殿】

美しい境内

【美しい境内】

森林浴です〜!

【森林浴です〜!】

手水舎

【手水舎】

お水あります。

【お水あります。】

城見町 神明神社

【城見町 神明神社

お鍬社(左側)・神明神社(中央)・天王社津島神社(右側)

【お鍬社(左側)・神明神社(中央)・天王社津島神社(右側)】

【神社名】神明神社 *神社内に表記が見当たらず、Google マップの神社名を載せました。

【鎮座地】愛知県豊田市城見町日影59−1

【御祭神】天照皇大神(アマテラススメオオカミ)

【例祭日】神明神社・天王社(七月)、お鍬社(三月) [神壇の解説より引用]*神社内に表記が見当たりませんでした。

【由緒】 *神社内に由緒書きは見つかりませんでした。

神壇の解説

【神壇の解説】

中央から左/秋葉山(秋葉神社) ・中央から右/琴平神社(金比羅さん)

【中央から左/秋葉山(秋葉神社) ・中央から右/琴平神社(金比羅さん)】

この神社には他にもこんな神様が

【境内神社】
* お鍬社【御鍬神社参考】
* 天王社「津島神社」

* 琴平神社【金刀比羅宮-Wikipedia参考】

* 秋葉山【秋葉神社-Wikipedia参考】

 

豊田の名木指定 第176号 神明神社 のヒノキ! (石野A地区)

豊田の名木指定 第176号ヒノキ

【豊田の名木指定 第176号ヒノキ】

豊田市城見町 神明神社境内

豊田市城見町 神明神社境内】

【樹木名】ヒノキ(ヒノキ科)

【胸回り】380センチメートル

【根回り】7.00メートル
【樹高】25メートル
【樹齢】400年以上

【所在地】豊田市城見町 神明神社境内

豊田の名木 神明神社 のヒノキ-愛知県豊田市公式ホームページ引用

石野A地区マップ*最新の指定状況とは異なることがあります。

駐車場あるの?

神社の入口付近道路脇

【神社の入口付近道路脇】

駐車時は住民の方々の妨げにならない様、配慮したいものですね。

【駐車時は住民の方々の妨げにならない様、配慮したいものですね。】

神社の入口付近道路脇に、車をとめられそうなスペースがありました。駐車(参拝目的)させて頂けるか分かりませんでしたが、今回参拝時に限り駐車させて頂きました。生活道路でもあるので、駐車時は住民の方々の妨げにならない様、配慮したいものですね。

お手洗いは?

神社の敷地内お手洗い

【神社の敷地内お手洗い】

水洗式ではありませんが、トイレットペーパーも管理されていて利用出来ます。

感謝です!

そもそも天照皇大神…ってどんな神様なの?読み方は?

天照皇大神は、日本神話に登場する神様で『古事記』においては「天照大御神(アマテラスオオミカミ)」という御神名で統一表記され、『日本書紀』においては「天照大神(アマテラスオオミカミ、アマテラスオオカミ)」の表記の他、複数の御神名が記載されています。(別名に大日孁貴神(オオヒルメノムチノカミ)、大日女尊、大日孁、大日女、天照日女之命、天照孁女貴、撞賢木厳之御魂天疎向津媛命があります)
別称としても天照皇大神(アマテラススメオオカミ)皇大御神(スメオオミカミ)天照坐皇大御神(アマテラシマススメオオミカミ) があります。

天照大御神は、日本神話に主神として登場され、高天原を統べる主宰神で、皇祖神とされています。
太陽神農耕神機織神など多様な顔も持ち、巫女の性格をも併せ持つ存在として描かれ、国土安泰開運勝運福徳を得意とされていているため、困難打破開拓前進開運隆盛合格立身出世も得意とされています。
神社としては、伊勢神宮内宮が特に有名です。

【天照大神 - Wikipedia引用】

日本神話(古事記天照大御神

天照大御神誕生とスサノオとの誓約(宇気比)

天照大御神は、伊邪那岐命(イザナギ)が黄泉の国から生還し、その穢れを洗い流した際、左目を洗ったときに化生された神様で、右目からお生まれになった月読命、鼻からお生まれになった建速須佐之男命(スサノオ)と共に三貴子(ミハシラノウズノミコ、サンキシン)と呼ばれています。(『古事記』において)
天照大御神は、このときイザナギ高天原を治めるよう命じられますが、海原を委任されたスサノオは、根の国に行きたいと言って泣き続けたためイザナギに追放されます。
その後スサノオは、姉の天照大御神に会ってから根の国へ行こうと思われて、姉が治める高天原へ上りますが、天照大御神高天原を奪いに来たものと思もわれ、断られます。
スサノオは疑いを解くために、誓約(宇気比) 行うことにより許され、高天原に入れてもらえます。
このときの誓約で天照大御神の物実から五柱の男神スサノオの物実から三柱の女神がお生まれになりました。
天照大御神は、このとき自分の物から生まれたから自分の子として引き取り、先に生まれた女神はスサノオの物から生まれたから彼の子だと宣言した。
スサノオは自分の心が潔白だから私の子は優しい女神だったといい、天照大御神は彼を許しました。

天照大御神の子とされたのは、以下の五柱の神です。
* 正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミ全名 正哉吾勝勝速日天忍穗耳尊 、別名 天之忍穂耳命、天忍穂耳命、正哉吾勝勝速日天忍骨尊、正哉吾勝々速天穂別尊、天忍穂根尊、忍骨
* 天之菩卑能命アメノホヒ別名 天穂日命、天菩比神
* 天津日子根命アマツヒコネ別名 天津彦根命、波多都美命
* 活津日子根命イクツヒコネ別名 活津彦根
* 熊野久須毘命クマノクスビ別名 熊野櫲樟日命、熊野忍蹈命、熊野忍隅命、熊野大角命

須佐之男スサノオの子とされたのは、以下の三柱の女神です。
* 多紀理毘売命タキリビメ別名 奥津島比売命、田心姫、田霧姫
* 市寸島比売命イチキシマヒメ別名 市杵嶋姫命、狭依毘売命
* 多岐都比売命タキツヒメ別名 湍津姫、高津姫神

【天照大神 - Wikipedia引用】

※ この五男三女神については、『【八柱神社】愛知』の記事があります。
こちらをどうぞ→【そもそも八柱神社の神様ってどんな神様なの?読み方は?】

天岩戸(アメノイワト)隠れ

天照大御神に許されたスサノオは、喜びのあまり高天原で乱暴を働き、それがもとで天照大御神天岩戸に隠れてしまい、世の中は闇になり様々な禍が発生しました。
そこで、八百万の神々が天の安河の川原に集まり、対応を相談した。
思金神の案により、さまざまな儀式がおこなわれ、常世の長鳴鳥を集めて鳴かせ、天照大御神を岩戸から出す事に成功しました。結果スサノオ高天原から追放されることにました。

葦原中国平定天孫降臨

天照大御神は「葦原中国は、子の正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命が治めるべき国である」と宣言します。
そして荒ぶる葦原中国の平定にむけ、高御産巣日神思金神八百万の神らと共に相談し派遣を重ね国譲りがなされました。
天照大御神高木神(高御産巣日神)は、委任した天忍穂耳命の子邇邇藝命(ニニギノミコト)に、葦原の中つ国の統治を委任し、天降りを命じ、ニニギが降臨することになりました。天孫降臨です。

おすすめの神社参拝方法

神前で、「大祓詞」か「天津祝詞」を唱えてから神様に御願い申し上げることをおすすめします。
神様にお話を聞いていただく態度のにも、人により神様の御加護も違いがあるというものです。
極端な話をあげれば、人の世界でいう悪人でも神様に対して畏み畏み接して、自身を浄化されている方のお話は好んで耳を傾けてくださる様に思います。神様目線を想像した極端な話です
出来る範囲ですが、自身を内も外も浄化した状態で望む姿勢に神様は好感を持たれるものと考え、この参拝方法をあえておすすめします。
大祓詞」は、地球上のすべての「悪、罪、カルマ」を浄化することができる神聖な言葉です。
天津祝詞」も、短い言葉ですが、「悪、罪、カルマ」を浄化することができる神聖な言葉です。
一音一音に、「精霊が宿る」といわれていますので、高い浄化効果が期待できます。覚えておくと便利ですよ。

大祓詞(旧)と禊祓詞(天津祝詞

大祓詞天津祝詞の記事もあります。

こちらから移動できます。▶︎ https://tenpapa.hateblo.jp/ 

天津祝詞」と「大祓詞」の動画(youtube)

日々の浄化が出来るよう、「youtube 」に「天津祝詞」と「大祓詞」を、収録しました。
動画を繰り返し流し、音読することを、オススメします。

神社情報(マップ)

国道420号 (🚘)
とよたおいでんバス8(🚌)さなげ・足助線 

まとめ

今回、良いご縁があり、神明神社(城見町)の記事を挙げることが出来ました。感謝です。

この神社を知るきっかけとなったのは、
この神社の近くの山に祀られている「秋葉山」と「金比羅さん」を、近々こちらの神明神社に移す話があり、神壇も窮屈になるということで、義父のところに神壇の増築依頼があり、
その納品のお手伝いとしてよばれたことからです。
来てみれば、ウグイスが出迎えてくれたりと、嬉しい歓迎もあり、事も進み、参拝も気持ち良く出来ました。

この神社は森林の中に鎮座されており、
自然のエネルギーに満ち、癒しのパワーを感じられるスポットでもあります。
豊田の名木指定のヒノキ」を見れば、
誰もがこの地のエネルギーや波動に気づくと思います。
神霊や精霊たちの住われる神聖なこの地のエネルギーを、是非体感してくださいね!

こぼれ話になりますが…
私たちがお手伝いにうかがったときのことです。
神社の世話役の方が、拝殿にあがる私たちを気遣って、スリッパを用意してくださったのですが、そのうちの一足のスリッパを履いた時、違和感を感じて確かめたところ、中からドングリが、二個見つかりました。

拝殿は、もちろん室内ですし、
世話役の方も、あるはずの無いドングリを不思議に思われてか、「ト○ロですかね…?」とおっしゃり、
私たちは、その不思議体験に優しい気持ちになりしました。
「小さいほうの…ですよねっ!(笑)」と返しました。

ここには、天狗系の眷族方々がいらしゃるのでしょうか?
可愛らしい合図でした。
また龍神もおられ、サインを送られ私たちとの出会いを、楽しみにされている様でした。
皆さんも是非、足を運んでみてください!
以下におすすめの動画を紹介しますね。

おすすめのお気に入り動画(youtube

この動画がとても気に入ってます。わかりやすくて面白い!聞き流しとしても、いいですよ。是非、ご視聴ください

まほろばチャンネル】youtube古事記 2~黄泉の国~

後半に、禊祓(ミソギハラエ)のお話があります。浄化が得意な神々がお生まれになり、神道上重要な神々が登場される場面です。天照大御神月読命建速須佐之男命三貴子がお生まれになる良い場面ですから是非ご視聴ください。〉

まほろばチャンネル】youtube古事記 3~天岩戸~須佐之男命の追放・誓約・五穀のはじまり

スサノオの追放天照大御神との誓約(うけい)五男三女神、から後半にかけて天照大御神の天岩戸隠れスサノオ高天原追放のお話です。〉

まほろばチャンネル】youtube古事記7~国譲り~

〈ここで天照大御神が「葦原中国は、子の正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命が治めるべき国である」と宣言します。荒ぶる葦原中国の平定にむけ、高御産巣日神思金神八百万の神々らと共に相談し派遣を重ね国譲りがなされます。ご視聴ください。〉

まほろばチャンネル】youtube古事記8天孫降臨コノハナノサクヤヒメ

〈前半に、天照大御神高木神(高御産巣日神)が委任した天忍穂耳命の子邇邇藝命に、葦原の中つ国の統治を委任し、天降りを命じた場面があります。是非ご視聴ください。〉

「ト○ロですかね…?」「小さいほうの…ですよねっ!(笑)」神明神社【城見町】

 

北野天満宮【貝津町】

f:id:TenPaPa:20220417032512j:plain

『北の梅園』の梅が流行り!豊田市貝津町北野天満宮
愛知県内でもすぐ行けるオススメの一社紹介。

北野天満宮鳥居と梅園

北野天満宮鳥居と北の梅園】

『北の梅園/梅を育てる会』の梅

【『北の梅園/梅を育てる会』の梅】

北野天満宮(貝津町)ってどんな神社?

鳥居

【鳥居】

階段を上り舞殿へ

【階段を上り舞殿へ】

舞殿

【舞殿】

本殿と絵馬掛け

【本殿と絵馬掛け】

本殿

【本殿】

[神社名]北野天満宮*神社内に表記が見当たらず、Google マップの神社名を載せました。

[鎮座地]愛知県豊田市貝津町白坂
[御祭神]菅原 道真
[例祭日] *神社内に表記が見当たりませんでした。

[由緒] *神社内に由緒書きは見つかりませんでした。

天満宮は、菅原 道真公を祭神とする神社で、「天神」、「天神さま」「天神さん」とも呼ばれています。
社名は、天満神社(テンマンジンジャ)、菅原神社(スガワラジンジャ)、天神社(テンジンシャ)などとなっていることもあります。
*「天神社」については、天津神を祀る神社という意味のものもあります。
道真が亡くなった後、平安京大火疫病などの天変地異が相次ぎ清涼殿落雷事件で大納言の藤原清貫ら道真左遷に関わったとされる者たち相次いで亡くなったことから、
道真は大自在天大威徳明王などと関連付けて考えられるようになり、死後に送られた神号が「天満大自在天」、「日本太政威徳天」です。

天満宮 - Wikipedia引用】

この神社には、こんな見所が

本殿と梅

【本殿と梅】

『北の梅園/梅を育てる会』の梅がオススメです。花咲く時期も良いですし、実の成る時期も青葉が生き生きしていて、気持ち良いですね。

愛知環状鉄道線/車体にイラストがある電車

愛知環状鉄道線/車体にイラストがある電車】

神社から撮影した、イラストがある電車です。

【神社から撮影した、イラストがある電車です。】

愛知環状鉄道線に、一日に数少ないですが、車体にイラストがある電車を見かけます。

駐車場あるの?

神社の隣の空き地

【神社の隣の空き地】

神社入り口(見逃し注意です!)

【神社入り口(見逃し注意です!)】

神社の隣に空き地がありましたが、参拝時に限り駐車させて頂けるかは、分かりませんでした。今回勝手ながら、参拝時に限り駐車させて頂きました。ありがとうがざいました。

愛知環状鉄道線/貝津駅前有料駐車場

愛知環状鉄道線/貝津駅前有料駐車場】

愛知環状鉄道線貝津駅前有料駐車場があり、参拝時の駐車場として利用者出来ます。(神社まで徒歩10分位)

お手洗いは?

見当たりませんでした。

そもそも菅原道真公(菅公)とってどんな神様なの?読み方は?

菅原 道真(スガワラノミチザネ845年8月1日-903年3月26日) は、日本の平安時代の貴族、学者、漢詩人、政治家で官位は従二位・右大臣。贈正一位太政大臣
忠臣として名高く、宇多天皇に重用されて、寛平の治を支えた一人であり、醍醐朝では右大臣にまで上り詰めましたが、謀反を計画したとして、大宰府に左遷され現地で没しました
死後、天満大自在天(テンマンダイジザイテンジン)として信仰の対象となり、学問の神として親しまれています。

菅原道真 - Wikipedia引用】

天満大自在天は、没後の道真公を神格化し祀った神様で、天神信仰天満宮の主神であり、主に学問の神豊穣の神雷神仏法神として祀られている一方で、歴史的な怨霊である故に、災いを招く神(祟り神)として畏怖もされました。

天満大自在天神 - Wikipedia引用】

道真公「天神様」は、天満大自在天という神格で祀られ、つづいて、火雷天神と呼ばるようになり、日本太政威徳天などの神号が確立することにより、実道権現などとも呼ばれ、信仰されました。
平安時代末期から鎌倉時代にかけては、慈悲の神正直の神冤罪を晴らす神芸能の神現世の長寿と来世の極楽往生に導く神として信仰されるようになり、海難除けの神怨敵調伏・戦勝祈願・王城鎮護の神としても信仰されました。
江戸時代以降は、学問の神として信仰されるようになりました。
天神信仰 - Wikipedia引用】

一度は参拝したい!全国的に有名な、菅原道真公(菅公)を祀る神社

日本三大天神

日本全国で代表的な天満宮のうちの3社の総称で、三天神日本三天神日本三大天満宮日本三菅廟とも云われ、太宰府天満宮北野天満宮防府天満宮が、「三天神」と呼ばれています。
三天神には、太宰府北野天満宮までは共通するものの、3社目は諸説があるそうです

この他、日本三大天神以外に日本三躰天神江戸三大天神関東三大天神町田三天神 名古屋三大天神阪急沿線三天神めぐり福島三天神周防の国三大天神などの各地の三天神もある様です。

日本三大天神 - Wikipedia引用】

* 太宰府天満宮(福岡県太宰府市)菅公聖蹟二十五拝のひとつ。菅公の霊廟として信仰されています。菅公聖蹟二十五拝は、京都から太宰府までの天満宮の中から、由緒深い25社を選んで順拝する風習です。

* 北野天満宮(京都市上京区 )菅公聖蹟二十五拝洛陽天満宮二十五社順拝のひとつで、洛陽天満宮二十五社順拝は、京都に所在する天満宮の中から、特に菅原 道真にゆかりの深い25社を順拝する風習です。

* 防府天満宮(山口県防府市松崎町)菅公聖蹟二十五拝のひとつ。日本最古の天満宮(最初に立てられた菅廟)と云われています。

他に愛知県内にないの?

名古屋三大天神

愛知県名古屋市の代表的な3つの天満宮の総称で、名古屋三天神名古屋三大天満宮とも云います。
* 上野天満宮(名古屋市千種区赤坂町)
* 桜天神社(名古屋市中区錦二丁)
* 山田天満宮(名古屋市北区山田町3丁)

この他の県内の天満宮

* 黄龍天満宮(名古屋市南区黄龍寺境内)
* 有松天満社(名古屋市緑区)
* 岩津天満宮(岡崎市岩津町)
* 岡崎天満宮(岡崎市中町)
* 鴨田天満宮(岡崎市鴨田町)
* 吉田天神社(豊橋市小路3丁目)
* 長草天神社(大府市長草町)
* 北野天神社(江南市北野町)

など知られています。

天満宮 - Wikipedia引用】

おすすめの神社参拝方法

神前で、「大祓詞」か「天津祝詞」を唱えてから神様に御願い申し上げることをおすすめします。
神様にお話を聞いていただく態度のにも、人により神様の御加護も違いがあるというものです。
極端な話をあげれば、人の世界でいう悪人でも神様に対して畏み畏み接して、自身を浄化されている方のお話は好んで耳を傾けてくださる様に思います。神様目線を想像した極端な話です
出来る範囲ですが、自身を内も外も浄化した状態で望む姿勢に神様は好感を持たれるものと考え、この参拝方法をあえておすすめします。
大祓詞」は、地球上のすべての「悪、罪、カルマ」を浄化することができる神聖な言葉です。
天津祝詞」も、短い言葉ですが、「悪、罪、カルマ」を浄化することができる神聖な言葉です。
一音一音に、「精霊が宿る」といわれていますので、高い浄化効果が期待できます。覚えておくと便利ですよ。

大祓詞(旧)と禊祓詞(天津祝詞

大祓詞天津祝詞の記事もあります。

こちらから移動できます。▶︎ https://tenpapa.hateblo.jp/ 

天津祝詞」と「大祓詞」の動画(youtube)

日々の浄化が出来るよう、「youtube 」に「天津祝詞」と「大祓詞」を、収録しました。
動画を繰り返し流し、音読することを、オススメします。

この神社の近くには、こんなところが!

貝津町のいぼ塚

この地域には、いぼ塚が二つあります。むかしばなしにはありませんが民話から知ることができます。記事はこちらに【いぼ塚が二つ⁉︎】▼

tenpapa.hateblo.jp

保見町のいぼ塚!

いぼ塚に参拝して、いぼが完治した!
知る人ぞ知る⁉︎生ける伝説!保見町のいぼ塚!
ここでは、むかしばなしにある霊場と、オススメのとお気に入り動画を紹介します。面白くてわかりやすいですよ!是非、ご試聴ください。

記事はこちらに【いぼ塚/豊田市保見町】▼

tenpapa.hateblo.jp

神社情報(交通アクセス)

愛知環状鉄道線・貝津駅を下車、徒歩10分程

愛知環状鉄道線・貝津駅

愛知環状鉄道線・貝津駅】

まとめ

東風吹かばにほひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな『拾遺和歌集/菅原道真
道真をこよなく愛し、大宰府左遷の際、庭の梅にこの和歌を詠んだそうです。

【北野天満宮/梅と牛-Wikipedia引用】
だから、天満宮に梅が植えてあるんですね。
道真公も大好きな梅に、癒され浄化されたんですね。この天満宮の梅園(北の梅園)を見ていて、私も癒され納得でした。皆さんも是非足を運んでみてください!
以下におすすめの動画を紹介しますね。

オススメのお気に入り動画(youtube

この動画がとても気に入ってます。わかりやすくて面白い!聞き流しとしても、いいですよ。是非、ご視聴ください。

まほろばチャンネル】youtube 菅原道真~日本文化の生みの親~

菅原道真の一生が、わかりやすくて面白いですよ。>

【秀英iD予備校 通学コース/自宅学習コース】【中学社会 歴史】菅原道真~90秒ワンポイント授業~

<短く、わかりやすいです。勉強になりました。>

神様もさぞご機嫌宜しいかと…【有能で驚くべき神様!】神様は、願い事を快くお聞いて下さるのでは…

田籾【神明社】

f:id:TenPaPa:20220126195226j:plain

古より岩神「鶏石」の恩恵を受ける地にある長閑な神社…田籾の神明社

愛知県内でもすぐ行け、散歩ぶらぶら~できる一社紹介

【鳥居をくぐり、見上げる社殿】

【鳥居をくぐり、見上げる社殿】

【手水舎】

【手水舎】

【凛々しい龍神像】

【凛々しい龍神像から水が】

【辨財天の石碑】

【辨財天の石碑】

【辨財天の石碑から鶏石が見える⁈】

【辨財天の石碑から鶏石が見える⁈】

この方角に『鶏石』がありますが、間にがある為、真っ直ぐ行くことは出来ません。県道58号に迂回する必要があります。『鶏石【にわとり石】むかしばなし』駐車場?に関する記事があります。

こちらからも移動出来ます▶︎【鶏石【にわとり石】むかしばなし】駐車場あるの?

神明社(愛知県豊田市田籾町)ってどんな神社?

【神明社(田籾町)】

神明社(田籾町)】

【神明社社殿】

神明社社殿】

【拝殿から幣殿】

【拝殿から幣殿】

[神社名]神明社 
[鎮座地]愛知県豊田市田籾町松ヶ入二八一番地
[御祭神]天照皇大神(アマテラススメオオカミ)
[例大祭] 十月
[由緒]創建は明らかでないが、社殿の棟札に奉建立神明堂
正徳二辰年二月振日村中安雄修とある。
境内御鍬社は文化五年十二月五日の創祀なり
明治五年十月村社に列格する。
昭和五年十月社殿を改築した。
平成二十四年十一月創建三百年記念に社殿を新築遷座奉祝祭を祭行。

【社記より出展】

【社記】

【社記】

【御造営の概要(社記の裏側)】

【御造営の概要(社記の裏側)】

この神社には他にもこんな神様が

【御嶽社と行者社】

【御嶽社と行者社】

【御嶽社】

【御嶽社】

【役行者像】

役行者像】

[境内神社]
* 御鍬社
* 天王社「津島社」
* 天神社
* 山神社「大山祇神
* 明神社「白鬚」
* 御嶽神社「行者社併設」

【社記より出展】

駐車場あるの?

【神社境内駐車場】

【神社境内駐車場】

神社の境内に駐車場があり、参拝時の駐車場として利用者出来ます。

お手洗いは?

【「林光寺憩いの家」の敷地内お手洗い】

【「林光寺憩いの家」の敷地内お手洗い】

見当たらないです。神社の隣の「林光寺憩いの家」の敷地内にありましたが、利用させて頂けるかはわかりませんでした。この日は、カギがかかっていました。

そもそも天照皇大神…ってどんな神様なの?読み方は?

天照皇大神は、日本神話に登場する神様で『古事記』においては「天照大御神(アマテラスオオミカミ)」という御神名で統一表記され、『日本書紀』においては「天照大神(アマテラスオオミカミ、アマテラスオオカミ)」の表記の他、複数の御神名が記載されています。(別名に大日孁貴神(オオヒルメノムチノカミ)、大日女尊、大日孁、大日女、天照日女之命、天照孁女貴、撞賢木厳之御魂天疎向津媛命があります)
別称としても天照皇大神(アマテラススメオオカミ)皇大御神(スメオオミカミ)天照坐皇大御神(アマテラシマススメオオミカミ) があります。

天照大御神は、日本神話に主神として登場され、高天原を統べる主宰神で、皇祖神とされています。
太陽神農耕神機織神など多様な顔も持ち、巫女の性格をも併せ持つ存在として描かれ、国土安泰開運勝運福徳を得意とされていているため、困難打破開拓前進開運隆盛合格立身出世も得意とされています。
神社としては、伊勢神宮内宮が特に有名です。

天照大神 - Wikipedia引用】

日本神話(古事記天照大御神

天照大御神誕生とスサノオとの誓約(宇気比)

天照大御神は、伊邪那岐命(イザナギ)が黄泉の国から生還し、その穢れを洗い流した際、左目を洗ったときに化生された神様で、右目からお生まれになった月読命、鼻からお生まれになった建速須佐之男命(スサノオ)と共に三貴子(ミハシラノウズノミコ、サンキシン)と呼ばれています。(『古事記』において)
天照大御神は、このときイザナギ高天原を治めるよう命じられますが、海原を委任されたスサノオは、根の国に行きたいと言って泣き続けたためイザナギに追放されます。
その後スサノオは、天照大御神に会ってから根の国へ行こうと思われて、姉が治める高天原へ上りますが、天照大御神高天原を奪いに来たものと思もわれ、断られます。
スサノオ疑いを解くために、誓約(宇気比) 行うことにより許され、高天原に入れてもらえます。
このときの誓約で天照大御神の物実から五柱の男神スサノオの物実から三柱の女神がお生まれになりました。
天照大御神は、このとき自分の物から生まれたから自分の子として引き取り、先に生まれた女神はスサノオの物から生まれたから彼の子だと宣言した。
スサノオは自分の心が潔白だから私の子は優しい女神だったといい、天照大御神は彼を許しました。

天照大御神の子とされたのは、以下の五柱の神です。
* 正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミ全名 正哉吾勝勝速日天忍穗耳尊 、別名 天之忍穂耳命、天忍穂耳命、正哉吾勝勝速日天忍骨尊、正哉吾勝々速天穂別尊、天忍穂根尊、忍骨
* 天之菩卑能命アメノホヒ別名 天穂日命、天菩比神
* 天津日子根命アマツヒコネ別名 天津彦根命、波多都美命
* 活津日子根命イクツヒコネ別名 活津彦根
* 熊野久須毘命クマノクスビ別名 熊野櫲樟日命、熊野忍蹈命、熊野忍隅命、熊野大角命

須佐之男スサノオの子とされたのは、以下の三柱の女神です。
* 多紀理毘売命タキリビメ別名 奥津島比売命、田心姫、田霧姫
* 市寸島比売命イチキシマヒメ別名 市杵嶋姫命、狭依毘売命
* 多岐都比売命タキツヒメ別名 湍津姫、高津姫神

天照大神 - Wikipedia引用】

※ この五男三女神については、『八柱神社】愛知』の記事があります。
こちらをどうぞ→【そもそも八柱神社の神様ってどんな神様なの?読み方は?】

天岩戸(アメノイワト)隠れ

天照大御神に許されたスサノオは、喜びのあまり高天原で乱暴を働き、それがもとで天照大御神天岩戸に隠れてしまい、世の中は闇になり様々な禍が発生しました。
そこで、八百万の神々が天の安河の川原に集まり、対応を相談した。
思金神の案により、さまざまな儀式がおこなわれ、常世長鳴鳥を集めて鳴かせ、天照大御神を岩戸から出す事に成功しました。結果スサノオ高天原から追放されることにました。

葦原中国平定天孫降臨

天照大御神葦原中国は、子の正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命が治めるべき国である」と宣言します。
そして荒ぶる葦原中国の平定にむけ、高御産巣日神思金神八百万の神々らと共に相談し派遣を重ね国譲りがなされました。
天照大御神高木神(高御産巣日神)は、委任した天忍穂耳命の子邇邇藝命(ニニギノミコト)に、葦原の中つ国の統治を委任し、天降りを命じ、ニニギが降臨することになりました。天孫降臨です。

おすすめの神社参拝方法

神前で、「大祓詞」か「天津祝詞」を唱えてから神様に御願い申し上げることをおすすめします。
神様にお話を聞いていただく態度のにも、人により神様の御加護も違いがあるというものです。
極端な話をあげれば、人の世界でいう悪人でも神様に対して畏み畏み接して、自身を浄化されている方のお話は好んで耳を傾けてくださる様に思います。神様目線を想像した極端な話です
出来る範囲ですが、自身を内も外も浄化した状態で望む姿勢に神様は好感を持たれるものと考え、この参拝方法をあえておすすめします。
大祓詞」は、地球上のすべての「悪、罪、カルマ」を浄化することができる神聖な言葉です。
天津祝詞」も、短い言葉ですが、「悪、罪、カルマ」を浄化することができる神聖な言葉です。
一音一音に、「精霊が宿る」といわれていますので、高い浄化効果が期待できます。覚えておくと便利ですよ。

大祓詞(旧)と禊祓詞(天津祝詞

大祓詞天津祝詞の記事もあります。

こちらから移動できます。▶︎ https://tenpapa.hateblo.jp/ 

天津祝詞」と「大祓詞」の動画(youtube)

日々の浄化が出来るよう、「youtube 」に「天津祝詞」と「大祓詞」を、収録しました。
動画を繰り返し流し、音読することを、オススメします。

この神社の近くには、こんなところが!

「むかしばなし」で登場!

其々の記事に「むかしばなし」動画があります。

tenpapa.hateblo.jp

tenpapa.hateblo.jp

tenpapa.hateblo.jp

田籾御嶽神社

現在神社としての機能はないそうですが、神社周辺には数多くの石碑や、霊神像が遺跡のごとく存在しており、かつてここが霊場として、賑わっていたであろうと推測されます。聖地として存在していますから、無闇に足を踏み入れぬようしたいものですね。

神社情報(マップ)

まとめ

別記事『【鶏石】の謎~おわりに~』にも載せましたが、神明社の御祭神にあたる天照大御神使徒は、神鶏(常世の長鳴鳥)です。
神代の天の岩戸の神話で、鶏(長鳴鳥)は「カケコー、カケコー …」と、岩戸から外へ天照大御神を誘い出し再び明るい世に戻しました。【神鶏と神馬 - 伊勢市立図書館より引用】
そしてここ田籾町神明社から徒歩十分位のところに『鶏石』という岩神様がいらしゃいます。
鶏石も「コケコッコー、夜が明けたー」「コ ケコッコー、はよ起きよー」と、村人たちを早起きにして結果、村はさらに豊かになりました
これは、偶然でしょうか…天照大御神と鶏(常世の長鳴鳥)」の関係と神明社と鶏石」の関係…
今の世を明るい世に導いていただける様、参拝せずにいられなくなりますよね。皆さんも是非足を運んでみてください!
以下におすすめの動画を紹介しますね。

おすすめのお気に入り動画(youtube

この動画がとても気に入ってます。わかりやすくて面白い!聞き流しとしても、いいですよ。是非、ご視聴ください

まほろばチャンネル】youtube古事記 2~黄泉の国~

後半に、禊祓(ミソギハラエ)のお話があります。浄化が得意な神々がお生まれになり、神道上重要な神々が登場される場面です。天照大御神月読命建速須佐之男命三貴子がお生まれになる良い場面ですから是非ご視聴ください。〉

まほろばチャンネル】youtube古事記 3~天岩戸~須佐之男命の追放・誓約・五穀のはじまり

スサノオの追放天照大御神との誓約(うけい)五男三女神、から後半にかけて天照大御神の天岩戸隠れスサノオ高天原追放のお話です。中盤の天岩戸のところでは、鶏(常世の長鳴鳥)」という神鶏(神の使い)登場します。〉

まほろばチャンネル】youtube古事記7~国譲り~

〈ここで天照大御神が「葦原中国は、子の正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命が治めるべき国である」と宣言します。荒ぶる葦原中国の平定にむけ、高御産巣日神思金神八百万の神々らと共に相談し派遣を重ね国譲りがなされます。ご視聴ください。〉

まほろばチャンネル】youtube古事記8天孫降臨コノハナノサクヤヒメ

〈前半に、天照大御神高木神(高御産巣日神)が委任した天忍穂耳命の子邇邇藝命に、葦原の中つ国の統治を委任し、天降りを命じた場面があります。是非ご視聴ください。〉

【神守の森】youtube 【田籾神明社】と【鶏石】

散歩 !ぶらぶら〜

鶏石【にわとり石】むかしばなし』の記事で、豊田市市役所HPにあったウオーキングコースをご紹介しました。(コースのパンフレットも覗くことも出来ます。)

この記事へは、ここから移動できます▶︎歴史と桜道をめぐるコース(保見ケ丘・保見・田籾町エリア・鵜石)

禊祓詞(天津祝詞)と大祓詞(旧)

禊祓詞みそぎはらひのことば天津祝詞あまつのりと

高天原たかまのはら神留りかむづま坐す。

神漏岐かむろぎ神漏美之命以ちて。かむろみのみことも

皇御祖神すめみおやかむ伊邪那岐之命。いざなぎのみこと

筑紫日向のつくしのひむか橘のたちばな小門之阿波岐原におどのあはぎはら身滌祓ひみそぎはら給ふたま時にとき生坐せるあれま祓戸之大神等。はらへどのおほかみたち

諸々禍事罪穢をもろもろまがことつみけがれ祓へはら給ひたま清めきよ給へとたま白すまお事のこと由をよし天津神地津神。あまつかみくにつかみ

八百萬之神等共に。やほよろずのかみたちとも

天のあめ斑駒のふちこま耳振立てみみふりたて所聞食せときこしめ畏みかしこ畏みもかしこ白す。まお

 

【大祓入門・勅使河原大鳳(著)山雅房・H4.7.30より出典】

大祓詞(旧)おほはらへのことば

高天原たかまのはら神留りかむづま坐す皇親すめむつ神漏岐かむろぎ神漏美のかむろみ命以てみこともち

八百萬神等をやほよろずのかみたち神集へにかむつど集へつど賜ひたま神議りにかむはか議りはか賜ひてたま

我が皇御孫之命はすめみまのみこと

豊葦原乃水穂之国をとよあしはらのみずほのくに安国とやすくに平けくたひら知ろし食せと事依さしことよ奉りきまつ

如此依さしかくよ奉りしまつ国中にくぬち

荒振神等をばあらぶるかみども

神問はしにかむと問はし賜ひたま

神掃ひにかむはら掃ひはら賜ひてたま

語問ひしことと磐根樹立草のいはねきねたちくさ垣葉をもかきは語止めてことや

天之磐座放ちあめのいはくらはな

天之八重雲をあめのやへぐも伊頭のいづ千別きにちわ千別きてちわ

天降しあまくだ依さし奉りきまつ

如此依さしかくよ奉りしまつ四方のよも国中とくになか

大倭日高見之国をおほやまとひたかみのくに安国とやすくに定めさだ奉りてまつ

下津磐根にしたついはね宮柱太敷きみやばしらふとし立て

高天原たかまのはら千木高知りてちぎたかし

皇御孫之命のすめみまのみこと美頭のみづ御舎仕へみあらかつか奉りてまつ

天之御蔭あめのみかげ日之御蔭とひのみかげ隠りかく坐して

安国とやすくに平けくたひら知ろし食さむ国中にくぬち

成り出でむ天之益人等があめのますひとら

過ちあやま犯しけむおか雑雑のくさぐさ罪事はつみごと

天津罪とあまつつみ畔放あはなち溝埋みぞうめ樋放ひはなち頻蒔しきまき串刺くしさし生剝いきはぎ逆剝さかはぎ屎戸くそへ許許太久のここだく罪をつみ天津罪とあまつつみ法別けてのりわ

国津罪とはくにつつみ

生膚断いきはだだち死膚断しにはだだち白人しろひと胡久美こくみ

己がおの母犯せるははおかつみ己がおの子犯せるこおかつみ

母とはは子と犯せるおかつみ子と母とはは犯せるおかつみ

畜犯せるけものおかつみ

昆虫のはふむしわざはひ高津神のたかつかみわざはひ高津鳥のたかつとりわざはひ

畜仆しけものたふ蠱物為るまじものせつみ許許太久のここだく罪出でむつみい

如此出でばかくい天津宮事以てあまつみやごともち

天津金木をあまつかなぎ本打切りもとうちき末打断ちてすえうちた

千座のちくら置座におきくら置き足らはして

天津菅曽をあまつすがそ本苅りもとか断ち末苅りすえか切りて

八針にやはり取辟きてとりさ

天津祝詞あまつのりと祝詞事をふとのりとごと宣れ

 

 

如此宣らばかくの

天津神あまつかみ天之磐門をあめのいはと押し披きてひら

天之八重雲をあめのやへぐも伊頭のいづ千別きにちわ千別きてちわ聞こし食さむ

国津神くにつかみ高山のたかやますえ

短山のひきやま末にすえ上りのぼ坐して

高山のたかやま伊穂理いほり

短山のひきやま伊穂理をいほり掻き別けて聞こし食さむ

如此聞こしかくき食してば

罪とつみ云ふ罪はつみ在らじと

科戸之風のしなとのかぜ天之八重雲をあめのやへぐも吹き放つはな事のこと如くごと

朝のあした御霧みぎり夕のゆふべ御霧をみぎり

朝風夕風のあさかぜゆふかぜ吹き掃ふはら事のこと如くごと

大津辺におほつべ居る大船をおほふね

舳解きへと放ちはな艫解きともと放ちてはな

大海原におほうなばら押し放つはな事のこと如くごと

彼方のおちかた繁木がしげき本をもと

焼鎌のやきがま敏鎌以てとがまもち

打ち掃ふはら事のこと如くごと

遺るのこ罪はつみ在らじと

祓ひはら給ひたま清めきよ給ふたま事をこと

高山のたかやますえ

短山のひきやま末よりすえ

佐久那太理にさくなだり落ちたぎつ速川のはやかわ瀬に坐す瀬織津比咩とせおりつひめ云ふかみ

大海原におほうなばら持ち出でなむ

如此持ちかくも出で往なば

荒塩のあらしほ塩のしほ八百道のやほぢ八塩道のやしほぢ塩のしほ八百会にやほあひ坐す速開都比咩とはやあきつひめ云ふかみ

持ち可可呑みてむかかの

如此可可呑みてばかくかかの

気吹戸にいぶきど坐す気吹戸主いぶきどぬし云ふかみ

根之国底之国にねのくにそこのくに気吹きいぶ放ちてむはな

如此気吹きかくいぶ放ちてばはな

根之国底之国にねのくにそこのくに坐す速佐須良比咩とはやさすらひめ云ふかみ

持ち佐須良比失ひてむさすらひうしな

如此失ひてばかくうしな

今日よりけふ始めてはじ罪とつみ云ふ罪はつみ在らじと

祓ひはら給ひたま清めきよ給ふたま事をこと

天津神あまつかみ国津神くにつかみ

祓戸之神等共にはらひどのかみたちとも聞こし食せと

畏みかしこ畏みかしこ白すもまおす

 

【大祓入門・勅使河原大鳳(著)山雅房・H4.7.30より引用】