TenPaPaの地

ここはTenPaPaの未開拓地!人知れず、それは増殖し存在を顕わにする…

猿投神社【愛知県豊田市】

龍神様 に好まれてる~猿投神社!
豊田市の猿投神社が流行り!愛知県内でもすぐ行ける一社紹介

二の鳥居

【二の鳥居】

バス停を降りると、「二の鳥居」と「総門」が目にとまります。

総門

【総門】

参道

【参道】

御神木

【御神木】

三の鳥居

【三の鳥居】

手水舎

【手水舎】

神社の隣にある参拝者専用駐車場から神社に入ると、総門を通らずに手水舎から三の鳥居を潜ることになります。

手水舎の近くには、お手洗があります。

手水舎

【手水舎】

龍神像

龍神像】

三の鳥居を通ると拝殿が見えてきます

【三の鳥居を通ると拝殿が見えてきます】

社務所~おみくじ有ります

社務所・祈祷申込所~おみくじ有ります】

拝殿

【拝殿】

厳島社と御手洗乃瀧があります

厳島社と御手洗乃瀧があります】

御手洗乃瀧

【御手洗乃瀧】

神饌所・祈祷所入口

【神饌所・祈祷所入口】

親子ざる

【親子ざる】

中門から熱田社・塞神社・八柱社・八幡社・大国社・御鍬社

【中門から熱田社・塞神社・八柱社・八幡社・大国社・御鍬社】

拝殿・四方殿・中門

【拝殿・四方殿・中門】

中門

【中門】

猿投神社(豊田市)ってどんな神社?

中門

【中門】

猿投神社(サナゲジンジャ)は、式内社三河国三宮で、旧社格は県社。猿投山の麓に鎮座されています。 【猿投神社 -Wikipediaより引用】


【神社名】猿投神社
【鎮座地】愛知県豊田市猿投町大城5
【御祭神】
* (主祭神)大碓命 (オオウスノミコト
景行天皇第一皇子で、小碓命(日本武尊)と双生児
* (相殿)   景行天皇 (第十二代)
     垂仁天皇 (第十一代)祖父
【大祭】
* 初午祭(旧暦二月初午の日)
* 例祭(十月第二土、日曜日

【総門前石碑及び参道立て看板より出典

参道立て看板

【参道立て看板】

【創祀・沿革】
創祀は社伝によれば、第十四代仲哀天皇元年(192年)勅願により現在の地に祀るとある。
猿投山東峯に東宮、西峯に西宮を祀り、猿投三社大明神と崇敬され、平安時代に制定された延喜の制では延喜式内社に定められた。三河国国内神名帳に「正一位猿投大明神」と記載され「三河三宮」と称された。
神領は七七六石で、三河国の神社では最も多く、明治維新まで徳川幕府より附与された。

【御祭神・創祀等記す石碑より出典

総門前の御祭神・創祀等記す石碑

【総門前の御祭神・創祀等記す石碑】

この神社には他にもこんな神様が

摂末社】 【猿投神社 -Wikipediaより引用】
* 広沢天神社(御祭神)少彦名命
* 洲原社(御祭神)伊邪那岐命伊邪那美命天御中主神
* 御嶽社(御祭神)御嶽大神(国常立尊大己貴命少彦名命
* 建速神社(御祭神)建速須佐之男命
* 秋葉社(御祭神)火之迦具土大神(江戸時代以前は秋葉大権現) 【秋葉山本宮秋葉神社-Wikipediaより引用】
* 熱田社(御祭神) 熱田大神【熱田神宮-Wikipedia 参考】
* 塞神社
* 八柱社(御祭神)正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命天之菩卑能命天津日子根命活津日子根命熊野久須毘命多紀理毘売命市寸島比売命多岐都比売命
 【そもそも八柱神社の神様ってどんな神様なの?読み方は?より引用】
* 八幡社(御祭神) 八幡神【八幡宮-Wikipedia 参考】
* 大国社(御祭神) 大国主神事代主神?(※恵比寿様の石像があるので、事代主神も祀られていると推測しました)
【そもそも大己貴命(大国主)とってどんな神様なの?より引用】
* 御鍬社(御祭神)おそらく食物神の豊宇気比売神大宜都比売神保食神【御鍬神社参考】
* 厳島(御祭神) 宗像三女神 【宗像三女神は、どんな神様たちなの?参考】

※御祭神が記されてないものは、一般で知られているものを記載させていただきました。

熱田社

【熱田社】

塞神社

【塞神社】

八柱社・八幡社

【八柱社・八幡社】

大国社

【大国社】

御鍬社

【御鍬社】

厳島社の手水舎

厳島社の手水舎】

古から信仰の場であり、「神霊が鎮まります山」と言われた猿投山…その麓に鎮座する猿投神社の厳島社 滝の流水による浄化が、目にする参拝者を浄化し癒しを得ます。

厳島社~浄化効果を感じてください】

豊田の名木指定(第182号)猿投神社参道並木

豊田の名木指定(第182号)猿投神社参道並木

【豊田の名木指定(第182号)猿投神社参道並木】

【豊田の名木指定猿投地区~愛知県豊田市公式ホームページ参考】

【猿投B地区(マップ)】

*最新の指定状況とは異なることがあります。

駐車場あるの?

神社の隣に駐車場があり、参拝時の駐車場として利用者出来ます。

参拝者専用駐車場

【参拝者専用駐車場(無料)】

神輿殿

【神輿殿】

※初詣等では臨時駐車場も有りましたが、最新の状況とは異なることがあります。

お手洗いは?

お手洗

【お手洗】

管理されていて、気持ち良く利用出来ました。
感謝です!

そもそも大碓命とってどんな神様なの?読み方は?

大碓命

大碓皇子(オオウスノミコ/オホウスノミコ)は、記紀等に伝わる古代日本の皇族で、日本書紀』では「大碓皇子」または「大碓命(オオウスノミコト)古事記』では「大碓命」と表記され、第12代景行天皇第一皇子で、小碓命(日本武尊)双生児とされています。(古事記』では、双子の記載はないとのことです)

古事記』によれば、
天皇が三野国造の祖の大根王(『日本書紀』では神骨(美濃国造))の娘の兄比売弟比売姉妹(『日本書紀』では兄遠子弟遠子)が美人であると聞き、
大碓命がその視察に遣わされたが、大碓命密通天皇には偽って別の女性を献じ、
兄比売とは押黒之兄日子王(三野之宇泥須和気の祖)を、
弟比売とは押黒弟日子王(牟宜都君らの祖)を儲けました。
古事記』では守君・大田君・嶋田君・三野之宇泥須和気・牟宜都君らの祖となりました。(『日本書紀』では身毛津君・守君の祖)

大碓命景行天皇52年に猿投山中で蛇毒のために42歳で死去し、山上に葬られたそうで、猿投山西峯にある西宮の背後には大碓命の墓があります。

【大碓皇子-Wikipediaより引用】

左鎌奉納の由来

御祭神大碓命がこの地方を開拓された御神徳を慕い
古来より「左鎌」を奉納して諸願成就を祈願する信仰があります。
言い伝えによれば、双生児は一方が左利きであり、大碓命小碓命(日本武尊)と双生児であるので命が左利きであられた縁によるとも、また災難を断ち切り、豊作・病気平癒等の祈願成就を祈ったともいわれていますが、起源は定かではないそうです。
現在は職場交通安全を祈る会社関係の奉納が盛んです。
【左鎌奉納の由来~看板より出典】

左鎌奉納の由来

【左鎌奉納の由来】

おすすめの神社参拝方法

神前で、「大祓詞」か「天津祝詞」を唱えてから神様に御願い申し上げることをおすすめします。
神様にお話を聞いていただく態度のにも、人により神様の御加護も違いがあるというものです。
極端な話をあげれば、人の世界でいう悪人でも神様に対して畏み畏み接して、自身を浄化されている方のお話は好んで耳を傾けてくださる様に思います。神様目線を想像した極端な話です
出来る範囲ですが、自身を内も外も浄化した状態で望む姿勢に神様は好感を持たれるものと考え、この参拝方法をあえておすすめします。
大祓詞」は、地球上のすべての「悪、罪、カルマ」を浄化することができる神聖な言葉です。
天津祝詞」も、短い言葉ですが、「悪、罪、カルマ」を浄化することができる神聖な言葉です。
一音一音に、「精霊が宿る」といわれていますので、高い浄化効果が期待できます。覚えておくと便利ですよ。

大祓詞(旧)と禊祓詞(天津祝詞

大祓詞天津祝詞の記事もあります。

こちらから移動できます。▶︎ https://tenpapa.hateblo.jp/ 

「天津祝詞」と「大祓詞」の動画(youtube)

大祓詞天津祝詞の記事もあります。

日々の浄化が出来るよう、「youtube 」に「天津祝詞」と「大祓詞」を、収録しました。
動画を繰り返し流し、音読することを、オススメします。

神社情報(交通アクセス)

名鉄三河線豊田市駅」又は愛知環状鉄道愛知環状鉄道線新豊田駅」から、とよたおいでんバス~藤岡・豊田線(加納経由)で「猿投神社前」バス停下車

まとめ

龍神様が猿投神社には、いらっしゃる…」
このことはスピリチュアルな方々の間でよく語られていますが、三河国三宮として昔から知られた神社です。

猿投神社は猿投山の麓に鎮座し、大碓命主祭神とされていますが、元々は猿投山の神を祀ったものとみられています。
猿投山は「神霊が鎮まります山」と古くから信仰の場になっており、鈴ヶ瀧不動尊(豊田市加納町)とともに厄除け参拝する人々は多く、歴史があり文化財も数多く所財する由緒ある神社です。【鈴ヶ瀧の由来と伝説–立て看板より引用】
▶︎【豊田市の文化財(指定・登録・選定)–愛知県豊田市公式ホームページ】

鈴ヶ瀧の由来と伝説

【鈴ヶ瀧の由来と伝説】

また毎年十月に披露・奉納される棒の手(ぼうのて)は愛知県指定無形民俗文化財として有名です。【猿投神社 -Wikipediaより引用】

この近くには、猿投棒の手ふれあい広場・棒の手会館(豊田市猿投町別所)があり、棒の手に関する資料・棒や槍などの道具も展示されています。
▶︎【猿投棒の手ふれあい広場・棒の手会館–愛知県豊田市公式ホームページ】

皆さんも是非、猿投神社に足を運んでみてください!
以下におすすめの動画を紹介しますね。

オススメのお気に入り動画(youtube

この動画がとても気に入ってます。わかりやすくて面白い!聞き流しとしても、いいですよ。是非、ご視聴ください。

【日本武尊伝~古代日本の英雄~ヤマトタケのみこと】

前半に登場されます。大碓命が朝夕の食膳に出てこないので、天皇小碓命「ねぎし教えさとせ(ねんごろに教えよ)」と命じ、
小碓命はどう教えたのか…

奇蹟の系譜をたどる 歴代天皇 1(再編集版)

〈前半に、垂仁天皇 (第十一代)祖父・景行天皇 (第十二代)父・仲哀天皇(第十四代)が登場します。〉

猿投神社

猿投神社【厳島社】浄化効果を感じてください

〈滝の音に癒されます~〉