TenPaPaの地

ここはTenPaPaの未開拓地!人知れず、それは増殖し存在を顕わにする…

【いぼ塚】豊田市保見町

f:id:TenPaPa:20210605000253p:plain

知る人ぞ知る⁉︎生ける伝説!保見町のいぼ塚

いぼ塚に参拝して、いぼが完治した!

そんな愛知県内でもすぐ行ける、むかしばなしにある霊場を紹介

伊保小学校東門の前の田んぼ道

【伊保小学校東門の前の田んぼ道】

いぼ塚

【いぼ塚】

石碑の前の水たまり

【石碑の前の水たまり】

むかしばなし

いぼ塚

むかしむかし、ちょうど、秋の終わりのころ。

みぞれまじりの北風がピューピュー吹いている飯田街道を、

とぼとぼと歩いている、ひとりのお坊さんがおりました。

古ぼけた衣を身につけ、

見るからにみすぼらしい身なりをしていましたが、

そのなさけ深そうな顔つきや、きりっと結んだ口もとには、

どことなく気高さがあふれていました。

そのお坊さんは、伊保の村の小高い丘に

小屋を作って住むようになりました。

日中は、村から村をたくはつしてまわりながら、

病気で苦しんでいる人を見れば、

その人のためにお祈りをしました。

すると、不思議なことに、

どんな重い病気の人でもすっかり治ってしまいました。

ある夜のことです。

まっ暗な丘の上のお坊さんの家に、

そっと足音が忍びよってきました。

ともしびの下にすわっていたお坊さんは、

戸口のほうを見て、びっくりしてしまいました。

そこには、いぼがえる(ひきがえる)のような女が

首をうなだれて、しょんぼり立っていました。

顔も手も足もたいへんないぼで、

それはそれはみにくい女でした。

「何用でおいでなさったのじゃ」

と、お坊さんは、やさしくたずねました。

女は恐る恐る顔をあげて、ふるえながら答えました。

「わたしは、この村に住むいぼむすめです。

いいえ、ほんとうはこんな悲しい名前ではございません。

でも、このようにみにくい、いぼがあるために、

村の人たちから『いぼむすめ、いぼむすめ』と言われ、

ばかにされております。うわさによれば、

あなたさまはたいそう立派なお方だということ、

どうか、あなたさまのお力で治していただけたらと、

こうしてこっそり、お願いにあがりました」

女はそれだけ言うと、ふたたび顔をふせました。

お坊さんは、静かにうなずいて、

「それはお気の毒なことじゃ」

と、手を合わせて目を閉じました。

あたりには、お坊さんの祈りの声だけが響いていました。

すると、どうでしょう。

みるみるうちに、いぼむすめの顔から、

いぼが消えていくではありませんか。

女は、自分の顔に両手をあてて、飛びあがるほどに喜びました。

そんなことがあってからというもの、

村の人たちはいっそう、お坊さまを、

敬うようになりました。

月日はたち、お坊さんが村を去る日がやって来ました。

村人たちは何度も止めましたが、

お坊さんの気持ちは変わりませんでした。

村人たちは、村はずれまで見送りに行きました。

その中には、いつかのむすめの姿もありました。

お坊さんは

「わしが去っても、わしの心はいつまでも

この塚の中に宿っているのじゃ。

そして、みなさんをお助けもうすのじゃ」

と、声をはりあげて言いました。

そして、どこともなく立ち去っていきました。

その後、だれ言うともなく、

この塚を「いぼ塚」と呼ぶようになったそうです。

【『新とよたのむかしばなし ふるさとの51話その1豊田市教育委員会 文化振興課/企画・編集 2009.3 引用】

駐車場あるの?

駐車するところはありませんが、愛知環状鉄道線保見駅前の有料駐車場があります。いぼ塚は、その場所から3分位です。

愛知環状鉄道線・保見駅前の有料駐車場

愛知環状鉄道線保見駅前の有料駐車場】

保見交流館もありますが、参拝時に限り駐車させて頂けるかは、分かりませんでした。駐車する際は、施設の職員に声をかけ尋ねられたほうが、気持ち良く参拝出来ると思います。

保見交流館・豊田市保見出張所

【保見交流館・豊田市保見出張所】

交通アクセス

愛知環状鉄道線保見駅下車徒歩5

愛知環状鉄道線・保見駅

愛知環状鉄道線保見駅

二つのいぼ塚⁉︎

この地域には、いぼ塚が二つあります。むかしばなしにはありませんが民話から知ることができます。記事はこちらに▶︎【いぼ塚が二つ⁉︎

まとめ

今回、この記事をとりあげることができて嬉しく思っています。

と言いますのも、このいぼ塚にお祈りをしていぼが治った方を私は知っていて、この霊場を多くの皆さまに伝える機会をもちたいと常々思っていたからです。

話によると、当時小学生で…いつの間にか右人差し指の爪の生え際に、いぼができていたそうです。今なら皮膚科の診察を受けるところでしょうが、いぼ塚の伝説が生きるこの地域だからなのでしょう…いぼ神様にお参りしたそうです。

いぼ塚は、今は整備されたため認識されやすくなったのですが、当時はわかりづらく、伊保小学校東門の前の田んぼ道を少し進んだ辺りにある小さな木立の陰の水たまりの辺りがそう…という情報だけで、立て札などはなく石碑があったかも記憶にないそうです。

むかしばなしでは、このいぼ塚の土をいぼにつけるといぼがとれると話しが広まり、いぼに悩む人がこのいぼ塚の土をもらったとありましたが、そういう知識も持たずただ勧められてのお参りだったので、お賽銭の10円をいぼにこすりつけて、いぼ塚に納めお参りをすましたのだそうです。しかし効果は驚きのものでした。二ヶ月くらいたった頃ポロリといぼが取れ、その後あとも残らず完治したそうです。凄いですよね。もちろん私も医者の診察を勧めるひとりですが、いぼ神様にお参りもしておいた方がもっと効果があるのでは…と思っています。

皆さんも是非足を運んでみてください!以下におすすめの本と動画を紹介しますね。

『いぼ塚』お薦めの本とお気に入り動画

この動画がとても気に入ってます。面白くてわかりやすいですよ!是非、ご試聴ください。

叢書名:『新とよたのむかしばなし ふるさとの51話その1

出版年月(p数):2009.3(4p)
著者:豊田市教育委員会 文化振興課/企画・編集
出版者:豊田市教育委員会
コンテンツタイプ:電子書籍(フィックス)

豊田市中央図書館ふるさとアーカイブ

▶︎いぼ塚 (新とよたのむかしばなし ふるさとの51話 その1)

叢書名:『とよたのむかしばなし

出版年月:2002
著者:豊田市教育委員会/企画
出版者:中日映画社
コンテンツタイプ:動画コンテンツ
再生時間09:54

豊田市中央図書館ふるさとアーカイブ

▶︎【映像資料】いぼ塚 (とよたのむかしばなし)

散歩 !ぶらぶら〜

豊田市市役所HPに、ウオーキングコースがあったのでご紹介しますね。

保見の郷コース
距離:3.1キロメートル
起終点:教職員会館→馬場池
問合せ:保健部 総務課(電話 0565-34-6723)
「保見 保見の郷コース」パンフレット

ウオーキングを目的とされている方は、豊田市市役所HP《ウオーキング》に駐車場の利用に関するお願い等なども記載されているので、詳しく知りたい方は御覧下さい。